fc2ブログ

くぅときなこのうさぎな暮らし

くぅちゃんのいない今

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

野菜の法則

昨日は休み明け早々、大阪出張
事務所の机の上は書類でてんこもりだったけど
そこから逃げ出すことができてラッキー
夜は夢夫さんと、夢夫さんのお友達とお食事してちょっと飲みすぎました~ 




お休み中、ベランダ菜園を始める前に本でいろいろ調べていると
あることに気がつきました 


くぅちゃんの好きな野菜は
セリ科の野菜
明日葉、パセリ、ニンジン、セロリ、チャービル、せり、三つ葉、コリアンダー・・・

P1130414.jpg
食べない野菜は
アブラナ科の野菜
小松菜、チンゲン菜、ブロッコリー、水菜、ルッコラ、クレソン、ラディッシュ・・・

P1130417.jpg
シソ科やキク科は好き嫌いが分かれています

P1130421.jpg
だいたいこれを押さえておけば食べるか食べないかがわかるような気がします

最近、くぅちゃんの好きな野菜がお店からどんどん消えていて
あちこちのお店を野菜を目指して走り回っています 
早く菜園を始めないと・・・

そして重い腰をあげ行ってきた園芸店で
明日葉の苗を見つけました 

P1130436.jpg
悩んだあげく2株購入

収穫には時間がかかりそうですが、それまで育ってくれるでしょうか 



くぅちゃんには来年も元気でいてもらわないとね 



いつも遊びにきていただきありがとうございます
↓ランキング応援ポチっとよろしくお願いします↓
にほんブログ村 うさぎブログ 老うさぎ・高齢うさぎへ
スポンサーサイト



| くぅちゃんのこと | 21:05 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

くぅちゃん いいですね~
きなこママが ベランダ菜園だって・・・いいねv-290 母ちゃんは・・なかなか うまく行きません・・・
来年 収穫たのしみですね

| あずき 母ちゃん | 2010/09/14 22:11 | URL |

くぅちゃんの好みってはっきりしてますね!
ろでぃの苦手なのは、小松菜、春菊あたりかなぁ。
水菜は好きだけど、そのときによって食べたり食べなかったりです。
好きなはずなのに、食べないって味がいやだってことですよね。
春菊は明日の朝、またチャレンジしてみます(*≧m≦*)ププッ

これから涼しくなるようだから、野菜も育ちますね!
くぅちゃん、食べ放題だよ。

明日、スーパーで野菜の買出しです(*≧m≦*)ププッ

| のゆき | 2010/09/14 22:28 | URL |

くぅちゃんは、アブラナ科のお野菜はお好みでは
ないのですか。
でも他にたくさん好きなお野菜があるから安心で
すね。^^
今年は良いお野菜が手に入り難かったので、何か
少しでも栽培しておくと安心かなと私も思いました。

きなこさんは、早速明日葉の苗を二株購入されたので
すか。くぅちゃんが喜んでくれると思うと育てるのも
楽しそうですね。

お野菜を食べているくぅちゃんのお目目がパッチリで、
今日もとても可愛いです。^^

| リュリュママ | 2010/09/14 23:08 | URL | ≫ EDIT

うんうん
私も分析しながら お野菜あげてます。。
季節によっても好みが変わったりするしi-236

ほんと
その通り!!
いつまでも元気でいてほしいですものi-179i-176
くぅ先輩
よろしくお願いしますi-199i-237

| すみこ | 2010/09/15 05:53 | URL |

すごいきなこさん!くぅちゃんの好みを分析しましたね(笑)
ベランダ菜園楽しみですね~。これからの季節、害虫被害も少なそうですし・・・何より、無農薬で栽培できるので安心ですよね。菜園レポート楽しみにしていますo(*^▽^*)o~♪

| Rosy loppy | 2010/09/15 19:37 | URL | ≫ EDIT

★あずき 母さんへ

私も、自信ないです><
枯れてしまうかも・・・^^;
その前にくぅちゃんが、ベランダに出たとき食べちゃったりして^m^

| きなこ | 2010/09/15 21:45 | URL |

★のゆきさんへ

好き嫌いがはっきりしているほうでしょうか^^
食べたり食べなかったりするものもありますけど
おおむね、こんな感じです
できれば、アブラナ科の野菜が好き出会って欲しかった**
だって、いつでも売ってるものばっかりなんだもん
ろでぃちゃんも、いろいろ最近食べてますね^0^

ベランダでは出来たとしてもちょっとだけだから
くぅちゃんなんか、あっという間に食べちゃいそうです
だからやっぱりスーパーに買出しですねー

| きなこ | 2010/09/15 21:49 | URL |

★リュリュママさんへ

アブラナ科の野菜はスーパーに行けばだいたい手に入るものなので
食べてくれると助かるんですけどね・・・
売っていなければ作るしかないですねー

明日葉、育ってくれるといいんですが・・・
収穫には時間がかかりそうなので
待ち遠しいです(*^。^*)

食べてるときは幸せそうですね^^

| きなこ | 2010/09/15 21:54 | URL |

★すみこさんへ

うさぎさんって、やっぱり野菜の旬を知っているのかしら?
季節によって味が違うんでしょうね!
食べるものもちょっとずつ変ってきますね^^

美味しい野菜をたくさん食べて、ずーっと元気でいて欲しいです
くぅちゃんには、後につづくうさぎさんたちのためにも
頑張ってもらわねば!

| きなこ | 2010/09/15 21:56 | URL |

★Rosy loppyさんへ

分析ったって、すごくわかりやすいし・・・^^;
春植より秋植の方が育てやすいらしいですね
でも、お店の明日葉の苗にはキアゲハの幼虫が葉っぱをムシャムシャ食べていました@@
菜園レポート、なかったらそっとしておいてねー(*^。^*)

| きなこ | 2010/09/15 21:59 | URL |

明日葉は収穫出来るのに、2年掛かるようですね。
我家も2株飢えた所、1株は虫の被害に遭い沈没(笑)
プランターだとミックスレタスが重宝しますよ。
くぅちゃんが食べなくても、きなこさんが食べれるしね。
人参もプランターだと育て易いし、
くぅちゃんの為に、頑張ってきなこさん。

| あず | 2010/09/15 22:05 | URL | ≫ EDIT

こんばんは きなこさん♪
お野菜と言ったら 我が家ではまず セリ でした
セリが、なぜ好きなのかなんて 考えたことなかったけど
きなこさんの記事でよく分かりました

りんも、セリ科のお野菜をよく食べていたんです
苦いセリ科のお野菜はチョッとNGですが
明日葉もセリ科だったのねぇ
苦くないかなぁ~
今度、スーパーで購入してみますねv-410

きなこさんに お願い
お気に入りのブログに登録してもよろしいでしょうか
お返事、待っています! 

| yuka☆ | 2010/09/16 00:36 | URL |

ついに菜園スタートですね、きなこさん!
大丈夫、園芸センスのない私でもどうにか悦びの収穫を体験しているんですから!
↓こんなに美味しそうなパンを焼けちゃうきなこさんだったら、ちょちょいのちょい!ですよ^^

くぅちゃんのウマウマなお顔、早く見たいなぁ~*^^*

| aco | 2010/09/16 00:37 | URL |

ベランダ菜園の方が、虫が付かないでいいかもデス。
(ウチは明日葉もシソも全滅しました)
きなこさんなら大丈夫!きっと育ちますよ!


こう分類を見ると、
ウチもセリ科が好きなモノが多いみたいです。



| のり@わんこ商会 | 2010/09/16 02:08 | URL |

★あずさんへ

そうなんです!
収穫前にはきっと枯れるような木がするし、その前に食べちゃってると思います^m^
フリルレタスも好きなので次回に挑戦しようと思います^^
ニンジンはまた今度
ちょっとずつ様子を見ながらね!
なんて、途中で息切れするかもねー^^;

| きなこ | 2010/09/16 20:48 | URL |

★yuka☆さんへ

こんばんは、yuka☆さん^^
セリ科の野菜好きな動物さんが多いんですね!
味がしっかりしているからかしら

りんちゃんは、苦いのは苦手なんですね
明日葉はちょっと苦いかもねー
でもりんちゃんいろんな野菜を食べているから挑戦してみてね^0^

リンクの件、ありがとうございます♪
私もリンクさせていただきますね(*^。^*)

| きなこ | 2010/09/16 20:52 | URL |

☆acoさん

いや~、ちょっと腰が引けていまして、、、^^;
aco師匠に見習ってちょっと頑張ってみるとしましょう(*^。^*)
パンみたく、全部セットになっているヤツだとちょちょいのちょって・・・

しばらく、暖かく見守ってやってください(~_~;)

| きなこ | 2010/09/16 21:00 | URL |

★のり@わんこ商会さんへ

いやいや、うちは結構田舎なので虫が多いんです><
ハーブ類はいつも失敗してて・・・@@
ありがとう!何だか元気がでてきます!!

やっぱりうしくんもセリ科好みですか(*^。^*)

| きなこ | 2010/09/16 21:02 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://carolek.blog97.fc2.com/tb.php/404-75f3550a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT