fc2ブログ

くぅときなこのうさぎな暮らし

くぅちゃんのいない今

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

梅雨の頃は・・・

今日の蒸し暑さはまるで蒸し風呂 
さすが名古屋の夏って感じでしたよ
除湿も湿度を下げるのにかなり時間がかかっていました
皆さんの地域はいかがでしたか?


突然ですが、胃カメラやったんです



くぅちゃんじゃないです、きなこです 
なんとなく胃の調子が悪いなと思って・・・
そう思うとどんどん悪いことを考えてしまって

この数年、入院、手術がつづいていたので
ちょっとのことでもつい大げさに考えてしまいます
病気は早期発見・・・これにつきます
不安に思っているより診てもらうようにしています 


―ここからは胃カメラの体験記。読みたくない人は飛ばしてねー

今までに3回やったことがありますが全部口から
今回は鼻から入れる方法に挑戦
まず鼻のとおりをよくする薬を吸引(5分)
次に痛みをやわらげるゼリーを鼻の穴に入れる(ちょっと気持ち悪い)
のどに麻酔をシューっと吹きかける
それから検査室に行って、胃の動きを止める筋肉注射(これが痛い)
次に鼻の穴にカメラと同じ太さの管を入れてとおりをよくする(ちょっと痛い)
検査台に寝て真横を向いて枕に頭をおしつける
そしていよいよカメラを入れる
入れるとき顔を動かしたり緊張して硬くなるとカメラが入りにくくちょっと痛い
力を抜いて顔を真横に向けて動かさないのがコツ
モニターで自分ののどー食道―胃―十二指腸を見ることができます
でも緊張しているので見ているようで見ていなかった
胃の中は胃液がたまっているのでそれを吸引しながらカメラを進めます
胃の壁に少しかさぶたのような黒くなったところがあって、それが荒れているところ
それ以外どこも悪いところはなさそうで
3~5分くらいでおしまい
終わった後は30分くらい麻酔が効いていて変な感じ
しばらく鼻もぐずぐずしていました
口からいれるよりずっと楽でした
もしこれから検査をする人がいたら鼻からをお勧めします
不安な人には、軽い麻酔(安定剤のようなもの?)をしてくれます
胃の中の写真ももらいました(いらない?)

ーおしまいー



P1120371.jpg
そうだね、くぅちゃんは大丈夫そうだね 


サービスショット 
P1120373.jpg


梅雨の今、何かと体の調子が悪くなります
特に病気と戦っている方々にはつらい時期かと思います
でも、病気に負けずにがんばって乗り越えてくださいね 


いつも遊びにきていただきありがとうございます
↓ランキング応援ポチっとよろしくお願いします↓
にほんブログ村 うさぎブログ 老うさぎ・高齢うさぎへ
スポンサーサイト



| 日々つれづれ | 17:54 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

初めてまして

初めてブログに訪問させていただきました。
カメラ目線がとてもかわいいですね!

実はfc2のブログを始めたのですが
もしよかったら相互リンクしてもらえませえんでしょうか?

| うさ店長 | 2010/06/27 19:05 | URL |

「病は気から・・」「少々の体調不良は気合いで治す!」をポリシーとしていた私ですが、検診の大切さをあるブログを通して学びました。ですので、きなこさんの「不安に思っているより診てもらう」大賛成です。胃に異常が無くて良かったです。きなこさんが病気になると、くぅちゃんを始め私達ブロガーも困っちゃいますからね(*゚ー゚*)ポッ
と言うわけで、来年から人間ドックに申込するぞ~\(o⌒∇⌒o)/なぜ今年からではない?と突っ込まれると・・(; ̄ー ̄川 アセアセ 

| Rosy loppy | 2010/06/27 19:33 | URL | ≫ EDIT

きなこさん、お疲れ様でした~(>_<)
今時の胃カメラって、鼻からもできるんですね。
私も検診受けなきゃなぁ・・・。

本州は湿度が高くて大変ですよね(^_^;)
ちなみにこちら北海道のお天気は・・・35度でした(T_T)
湿度はそれほど高くないんですけど、35度って・・・。

| みぃやん | 2010/06/27 21:44 | URL | ≫ EDIT

名古屋の蒸し暑さは、ハンパじゃないですよね~。
東京で暮らしていた時は、都会の暑さは熱い!でした
京都に真夏に遊びに行った時も暑かったですが・・
それ以上だと思います。
例えて言うなら
「暑い葛湯の中にいる」って感じかな?
地下街が発達した理由は蒸し暑さ?

でも、くぅちゃんが健康で良かった・・
体調崩さないようにねっ!

きなこさんは胃カメラを鼻から入れたんですね・・
実はわたし、胃カメラ大好きなんです!
変態でしょうか?
特に最後にシュっとカメラ抜く時は気持ち良くて
半年に1回の検診が楽しみです。
鼻からだとそれが無さそうですね。
ちなみに・・かかりつけの病院はとっても上手なので
入れる時も全然平気です。
(もしかして、わたしだけかな?)

| のり@わんこ商会 | 2010/06/28 11:57 | URL |

ぅぅ、胃カメラ・・苦手です^^;;
お疲れさまでした・・。早期発見は重要です。。
気分が滅入るのと、臓器もお疲れなこの時季はそうですね、
つらいものですね。
ご体調、くぅちゃんが元気に癒してくれると思いますが、
楽しいことでリフレッシュされてくださいね♪

食べないほうがよいサツマイモはじめ、
良い悪いランキングは様々なんですよね^^
それだけ解明されていないということかな・・
必要栄養素は違えど、人間と同じで、いろいろすこしづつが一番ですね~

| umimin | 2010/06/28 14:52 | URL |

きなこさん、お疲れ様でした。きなこさんが、ここ数年間、入院・手術と続いておられた
との記事を拝見し、とても愕いてしまいました。実は、私は病院とか検査とかがとても苦
手なので、きなこさんのお言葉が耳に痛いです。かかりつけの医院で血液検査は年に一度
受けておりますが、それ以外の検診は、まだ受けたことがありません。
他の方のコメントを読ませて頂いていたら、胃カメラが大好きと書いていらっしゃる方も
おられて、愕くとともに、私自身の日頃の姿勢を反省致しました・・・。

くぅちゃんは、おしっぽもふわふわで、足の裏の毛もカールしているように見えますね。
とても可愛いです。^^

蒸し暑い時期ですが、きなこさんの体調がすっかり良くなられるよう願っております。
どうかお大事になさって下さい。



| リュリュママ | 2010/06/28 18:05 | URL | ≫ EDIT

★Rosy loppyさんへ

病気をすると弱気になるんですねー
そして、弱気になると精神が病気になるんですねー
するとまた肉体が病気になって・・・
うじうじしているくらいなら、とっとと検査して白黒つけたほうがすっきりする!
って思っています^^
まあ、来年からって気持ちもわかりますよ^m^

| きなこ | 2010/06/28 21:28 | URL |

★みぃやんさんへ

鼻からだと、「おぇ~」ってくるのがほとんどないです
管も細いので気分的にもいい^^;
バリウムよりはずっといいですね!

北海道ですでに35度ですか@@
温暖化まっしぐらですねー
今年の夏も怖そうです><

| きなこ | 2010/06/28 21:31 | URL |

★のり@わんこ商会さんへ

のりさん、未だに名古屋の夏を満喫できないでいるようですね^^;
私も年とともにつらくなってきました><

くぅちゃんが健康なので本当に助かっています!
自分が病気するよりくぅちゃんの病気が心配ですもんね^^

なんと、胃カメラが大好き?
そんな人がいるなんて@@
まあ、バリウム飲むくらいならカメラの方が断然好きですけど・・・
私は、あの太い管が喉を通って胃の中に入っているところを想像するとちょっと・・・
「たすけて~」って感じになってしまいます^^;

| きなこ | 2010/06/28 21:36 | URL |

★umiminさんへ

やっぱり苦手ですか・・・
私は、鬱々しているより胃カメラの方が好きかな^^
精神的に弱いのね^^;
そうそう、楽しいこと、好きなことをするのが一番リフレッシュ♪
くぅちゃんを見ているだけでもいいけど(#^.^#)

情報が氾濫していてどれが正しいか正しくないか判断は難しいですね
正解を見つけるのではなく、自分で判断して選択することが飼い主の責任でしょうね^^
それ、難しいですけどね**

| きなこ | 2010/06/28 21:40 | URL |

★リュリュママさんへ

病院も、病気も嫌いなのが普通です^^
できれば縁遠いほうがよいですよね!
検査することがストレスになってしまっては本末転倒
無理せず、やってみようという気持ちになったらやってみてください
といいながら、一度はやったほうがいいですよ^^;

いつも優しいお言葉をありがとうございます
この暑い夏を、くぅちゃんと乗り越えていきますね!

| きなこ | 2010/06/28 21:44 | URL |

★うさ店長さんへ

遅くなっちゃいました^^
リンク張っていただいたんですね
ありがとうございます
私のほうもリンクさせていただきます
よろしくお願いします^^

| きなこ | 2010/06/28 21:50 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://carolek.blog97.fc2.com/tb.php/362-6c321c22

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT