着物で京都!
ついに、昨日、京都へ着物でお出かけの夢がかないました

きなこが、着付け教室へ通うきっかけが
"いつか、京都を着物で歩きたい!"
というもの
習い始めて約1年半
早いのか遅いのかはわかりませんが当初の目的を達成しました

これで、ようやく着付け教室を自主卒業(中退)することが出来そうです
荷物が多いのと夜遅くなるので毎週通うのは大変でしたが
教室は楽しく、あっという間の1年半でした
また、ブログに掲載するのが楽しみで、
見に来てくださるみなさん、そしていただいた暖かいコメントもとても励ましになりました
本当にどうもありがとうございました

これからは、実践を楽しみたいと思います
とはいえ、これからの季節に着る着物は持ち合わせがなく

とりあえず今日で着納め
秋になったらまたお出かけしたいと思います


で、初京都体験は
「鴨川をどり」
夢夫さんとお義母さんと3人で


「鴨川をどり」は先斗町の歌舞連場で行われます
5月1日から24日まで(毎回一緒かどうかは知らない)


チケットは夢夫さんが知り合いから毎回いただきます
席の予約は5日前しかとれないので、
夢夫さんが朝早く(1番乗り)で並んで前から4番目のほぼ真ん中をゲット



踊りの前に、芸妓さんがお手前を披露するお茶席があるので1時間前には入ります
入場時間まで外でスタンバイ(暑かった~

芸妓さんのお手前が目の前で見られるのですが、そのしなやかな手さばきはとても美しいです
写真が撮れないのが残念



先斗町の東には鴨川が流れ、お店のあちこちに川床が設けられ
お食事を楽しむことができます
ショーは2部構成で、第1部が舞踊劇、第2部が舞踊ショーとなっています
外国人の方もたくさん観ておられました
きなこは、きものや帯の結び方をとても興味深く観察
また、 お客さんの中にも着物を着ている方がちらほらいて
興味津々

約1時間のショーは、思った以上に楽しくあっという間に終わってしまいました
こちらも写真はNGなので残念

ショーの後のお食事は京都駅にて


京都駅ビルはとてもユニーク
吹き抜けの中心には地上4,5階?まで階段が伸び
建物と建物の間は空中廊下でつながっています
高いところが苦手の夢夫さんです

グランビアホテル側のイタリアンレストランでお食事



↓ランキング応援ポチっとよろしくお願いします↓



| おでかけ | 20:25 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
ご無沙汰していてごめんなさい
くぅちゃんもきなこさんもとっても楽しいGW
でしたね^^よかったです!
京都か~。 いいな~。クルボーは小学校の修学旅行で行ったくらいです~。
きなこさんってほんとすらっとしていてお着物が
お似合いですね☆
お顔も綺麗なんだろうなと思います。
くぅちゃん元気でなによりです、暑くなってきたから
涼しい床の上が気持ちいいんだね。
ダンプもバテぎみかもです。
| クルボー | 2010/05/05 21:51 | URL |