fc2ブログ

くぅときなこのうさぎな暮らし

くぅちゃんのいない今

2012年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

京都の紅葉1

雨と雨に挟まれた好天の金曜日
京都に遊びに行きました

初めに向かったのは、「伏見寺田屋」

坂本竜馬が襲われた有名なお宿
なんと今でも宿泊ができるようです

P1190933.jpg
2階から見学です

P1190939.jpgP1190940.jpg
竜馬の襲撃されたあとがまざまざと残っていました

お約束のサービスポーズで登場するのは
P1190941.jpg
竜馬じゃないです、夢夫さんです

昔、小説「竜馬が行く」を夢中で読みました
あの頃は、竜馬に恋焦がれおりょうさんにちょっと嫉妬していたものでした
懐かしいなあ・・・



次に行ったのは、「月桂冠大倉記念館」

P1190954.jpg
月桂樹の木って、メスとオスと分かれているんですね
メスの方が、お料理に使われる葉っぱ、ローリエっていいますよね

P1190955.jpgP1190957.jpg
お酒は、水が命
まろやかなお水です

P1190958.jpg
おいしいお酒を試飲してご機嫌な夢夫さんでした

P1190950.jpg
屋形船で川下りもできるんですね、とっても風流です
時間がなくて川下りはパスしました


伏見といえば紅葉はこちら
P1190960.jpg
この人だかりでおわかりでしょうか

P1190962.jpg
東福寺の紅葉

P1190976.jpg
赤、黄、緑のグラデーションが青い空にあでやかに映えます

P1190978.jpg

P1190981.jpg
お天気がいいと、カメラマンの腕を選ばずきれいだこと

P1190989.jpg
人だかりをかき分けて2ショット

P1190990.jpg
夢夫さんが覗いている建物は東司といって
室町時代の、禅僧が使っていたおトイレ
いい肥やしになったとか・・・


伏見を離れて清水さんまでひっとっとび

P1190992.jpg
といっても、かなり歩きつかれたので清水寺には行かず
二寧坂、三寧坂を下りて四条河原町付近まで散策

P1190993.jpgP1190995.jpg
夕暮れの風情もなかなかいいですね~

歩きすぎて、足はパンパンですけど


つづきは夜のライトアップですよ~



スポンサーサイト



| おでかけ | 21:10 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |