ソウル満喫3
2日目の午後です

お昼には、どうしても食べたかった”三清洞スジェビ”(韓国すいとん)
どのガイドブックにもおすすめ!と載っていたし、友人からも是非!といわれていた
タクシーでお店の前に到着するとすでに行列が

お店はとっても庶民的
薄味でもちもちしておいしいです

この三清洞エリアは、私が一番行きたかったところ
ちょっとオシャレな散策路
道路の両側にはオシャレなカフェやファッションのお店が並びます
ここ、”ZOO CAFFEE”とお店の名のとおりあちこちに動物(ぬいぐるみ)が
行きたいと思っていた”BABARA”という靴屋さん
バレエシューズで人気のようですが
とても履き心地の良いパンプスを発見
お義母さんはフラットシューズをゲットしました


お抱えポーターさん
問!右と左でちがうところはどこでしょう
北村(プッチョン)の韓国伝統家屋を見に行きます

こんなオブジェの前にくると対抗意識を燃やします

北村は坂道になっていて細い路地に古いお屋敷がならんでいます

上のほうまで来ると屋敷の屋根が見渡せます
83歳のお義母さんには坂道は過酷でした
ここで、夢夫さんとお義母さんはタクシーでスーパーにお買い物
私は、歩いていける仁寺洞(インサドン)へ

ここは、明洞をちょっとレトロにした感じの街並み
やはり人がいっぱい

サムジキルというファッションビル
回廊式の通路を歩いていくと自然と上の階に行き屋上まで続きます
ものすごい人ごみ
きっと、連休であちこちから遊びに来ているのでしょう
伝統のお茶屋さんに行きたかったのですがどうやっても辿り着かず断念
近くのお茶屋さんで女性にいいとうお茶を買いました
韓国にきたらやっぱり焼肉でしょう
ホテルでおすすめの焼き肉(牛肉)屋へ

今回の旅行は、結婚4周年記念の夢夫さんからのプレゼント
家族でお祝いです


お肉を頼んだだけなのにテーブルいっぱいにお皿が並びます
肉ははさみで切るんですね~
夜は、夢夫さんと2人で”汗蒸幕”で汗を流しアカスリをしてさっぱり
鎌倉式のサウナはちょっと入るのに抵抗感があるほど熱く長くは入っていられません
アカスリは、とっても丁寧で恐ろしいほど垢がでました
最後に顔にきゅうりパック(冷たくてとっても気持ちよかった)
夢夫さんはいまいちのようでしたが、私は満足
翌朝、顔がつるつる
3日目
連休も開け、市場も開きました

南大門で夢夫さんはスーツケースを購入
しかし、ここで事件が
帰りのタクシーのトランクに置き去り
タクシーを降りてしばらく歩いていたときに気がついたのだけど
既に遅し
一応、ホテルには事情を話してもし届けにきたら教えてもらうことに
未だに連絡はなし(あたりまえだよね
)

前日の”汗蒸幕”のお店でもらったお食事券でお昼ご飯を食べました
石焼ビビンパとあわび粥とちぢみを注文すると
こんなについてきました
チャンジャ(春雨を炒めたようなもの?)がおいしかったです

がっかり肩を落とすも荷物は増える一方の夢夫さん

最後に、少し時間があるからと夢夫さんが東大門に連れて行ってくれました
ここで、南大門で買ったスーツケースの半額のものを発見
しかし、韓国ウォンがもうない
あたりを探して両替屋がすぐに見つかったので、
大急ぎで両替して再度お店へ走りました

今度はタクシーの後部席で私がしっかり抱えて乗りました
これで、帰りの大量の収穫物もひとつにまとめ
初日に買ったTmoneyは結局タクシーであまり使えず
コンビにで現金化できるとガイドブックに載っていたのですがどこのお店もNO
空港で唯一セブンイレブンで買い物に使えましたが、残金が多すぎるので返金はしてもらえませんでした
しょうがないので、次に行くときに使うことに
(すでに、次に行くことを考えているきなこです
)

お待たせしました
ながながと、ありがとうございました

お昼には、どうしても食べたかった”三清洞スジェビ”(韓国すいとん)
どのガイドブックにもおすすめ!と載っていたし、友人からも是非!といわれていた
タクシーでお店の前に到着するとすでに行列が


お店はとっても庶民的
薄味でもちもちしておいしいです


この三清洞エリアは、私が一番行きたかったところ
ちょっとオシャレな散策路
道路の両側にはオシャレなカフェやファッションのお店が並びます
ここ、”ZOO CAFFEE”とお店の名のとおりあちこちに動物(ぬいぐるみ)が
行きたいと思っていた”BABARA”という靴屋さん
バレエシューズで人気のようですが
とても履き心地の良いパンプスを発見
お義母さんはフラットシューズをゲットしました



お抱えポーターさん
問!右と左でちがうところはどこでしょう

北村(プッチョン)の韓国伝統家屋を見に行きます

こんなオブジェの前にくると対抗意識を燃やします


北村は坂道になっていて細い路地に古いお屋敷がならんでいます

上のほうまで来ると屋敷の屋根が見渡せます
83歳のお義母さんには坂道は過酷でした

ここで、夢夫さんとお義母さんはタクシーでスーパーにお買い物
私は、歩いていける仁寺洞(インサドン)へ

ここは、明洞をちょっとレトロにした感じの街並み
やはり人がいっぱい

サムジキルというファッションビル
回廊式の通路を歩いていくと自然と上の階に行き屋上まで続きます
ものすごい人ごみ
きっと、連休であちこちから遊びに来ているのでしょう
伝統のお茶屋さんに行きたかったのですがどうやっても辿り着かず断念
近くのお茶屋さんで女性にいいとうお茶を買いました
韓国にきたらやっぱり焼肉でしょう
ホテルでおすすめの焼き肉(牛肉)屋へ

今回の旅行は、結婚4周年記念の夢夫さんからのプレゼント

家族でお祝いです



お肉を頼んだだけなのにテーブルいっぱいにお皿が並びます
肉ははさみで切るんですね~
夜は、夢夫さんと2人で”汗蒸幕”で汗を流しアカスリをしてさっぱり
鎌倉式のサウナはちょっと入るのに抵抗感があるほど熱く長くは入っていられません
アカスリは、とっても丁寧で恐ろしいほど垢がでました
最後に顔にきゅうりパック(冷たくてとっても気持ちよかった)
夢夫さんはいまいちのようでしたが、私は満足
翌朝、顔がつるつる

3日目
連休も開け、市場も開きました

南大門で夢夫さんはスーツケースを購入
しかし、ここで事件が

帰りのタクシーのトランクに置き去り
タクシーを降りてしばらく歩いていたときに気がついたのだけど
既に遅し

一応、ホテルには事情を話してもし届けにきたら教えてもらうことに
未だに連絡はなし(あたりまえだよね


前日の”汗蒸幕”のお店でもらったお食事券でお昼ご飯を食べました
石焼ビビンパとあわび粥とちぢみを注文すると
こんなについてきました
チャンジャ(春雨を炒めたようなもの?)がおいしかったです

がっかり肩を落とすも荷物は増える一方の夢夫さん


最後に、少し時間があるからと夢夫さんが東大門に連れて行ってくれました
ここで、南大門で買ったスーツケースの半額のものを発見

しかし、韓国ウォンがもうない
あたりを探して両替屋がすぐに見つかったので、
大急ぎで両替して再度お店へ走りました


今度はタクシーの後部席で私がしっかり抱えて乗りました
これで、帰りの大量の収穫物もひとつにまとめ

初日に買ったTmoneyは結局タクシーであまり使えず
コンビにで現金化できるとガイドブックに載っていたのですがどこのお店もNO
空港で唯一セブンイレブンで買い物に使えましたが、残金が多すぎるので返金はしてもらえませんでした
しょうがないので、次に行くときに使うことに
(すでに、次に行くことを考えているきなこです


お待たせしました

ながながと、ありがとうございました

スポンサーサイト
| おでかけ | 20:50 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑