fc2ブログ

くぅときなこのうさぎな暮らし

くぅちゃんのいない今

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

春の散歩

DSC02505.jpg
桜がまだちらほらと咲くころ


お散歩に出かけました

東山公園の周りをめぐる「一万歩コース」
小学生のころ、学校から行ったときは、結構険しい山道のようだったけど
この日も覚悟して行ったら
綺麗な階段ができていて、道も舗装されていて
ちょっとがっかり

昔は、子供だったから険しい道に思えたのかな~

DSC02503.jpg
方角を確認しているところ

DSC02504.jpg
一万歩コースには、桜は全然なくて
やまつつじがちょこっと咲いていただけで残念

DSC02506.jpg
しばらく遠くへお出かけの夢夫さんに
旅のお守りを作ってあげました!

行ってらっしゃい(#^.^#)
スポンサーサイト



| おでかけ | 20:33 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うさぎと一緒!


先日、お天気の良い土曜日だったので
ニンジンを干しました♪

なんで?

自分で食べるわけじゃないですよ
だって、ニンジンあんまり好きじゃないし^^


DSC02444.jpg
おっと、近すぎる~


DSC02481.jpg
くぅちゃんじゃないです
りんRinりnのりんちゃんです
女の子ですよ、かわいいでしょ~(#^.^#)

残念ながら、うちのこではなりません

DSC02454.jpg
くぅちゃんのお友達です

あんまり馴れ馴れしくしたら
逃げられました

DSC02456.jpg
ニンジンと明日葉を手土産に会いに行ってきました
どちらもおいしそうに食べてくれました

DSC02472.jpg
しばらく解放してあげたら、安心したのかくつろいでお休みしていました

DSC02467.jpg
りんちゃんは、昼間は広いお家で開放的に暮らしています

ちっこもう●ちも、ちゃんとトイレでする
おりこうさんな、レディなんです

うさぎさんが部屋の中を駆け回り、ごはんを食べ、ごろんとくつろぐ
そんな風景が当たり前の毎日だったな~
そんな頃を思い出しました

久しぶりに柔らかくて暖かな手触りを感じることができて
とっても幸せな気分でした

やっぱ、うさぎっていいですよね~ 

| おでかけ | 20:45 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年もマラソン応援

名古屋ウイメンズマラソンの応援も4回目になりました
もちろん、出るのは私ではありません・・・
私は応援一筋です!


前日東京から参戦のためにやってきた兎年の我が姉と一緒に
フルマラソン受付手続きを兼ねてナゴヤドームへ行きました

20150308175105a39.jpg 20150308175106726.jpg
マラソンのタート地点を見るのはもちろん初めて
ボランティアさん達が忙しそうに最終準備をしています

2015030817534173b.jpg 2015030817465841e.jpg
この人だかり、後ろの壁には今までにウイメンズマラソンに
参加した方の名前が掲載されています
「あった!」と指をさして記念撮影

20150308191011d0a.jpg
ドームの中は、イベント会場になっていて
マラソン参加者や応援の家族友人でいっぱいです

マラソングッズや協賛の企業のブースでいろんなイベントに
参加する列があちこちにできていました

我々は、試供品をもらったりスポーツドリンクの試飲をしたり大忙し

201503081752397f5.jpg
ここがフィニッシュ地点

20150308175241d72.jpg
フィニッシュすると、完走者にはペンダントとか

20150308191010545.jpg
Tシャツとか化粧品などがいただけるのです

マラソン当日はこのブルーの床がピンク色に変わるのだそうです

2015030817465272a.jpg20150308174656299.jpg
フィニッシュした気分で



小雨の降る肌寒い日から一転
2015030817510435a.jpg
名古屋ウイメンズマラソン当日は快晴、気温も18度近くあり
応援する者にとってはありがたく
でも、走るものにとっては少し暑すぎる日となりました

20150308175106ebf.jpg
9:10にナゴヤドームをスタートして18キロあたり

20150308174912ea7.jpg
カラフルな衣装や被り物をつけた走者も

20150308174915800.jpg 20150308175104ce2.jpg
11時過ぎに走りすぎて行った姉

今年は暖かいので、ばーさんもしっかり応援ができました
待ちが長いのでときどき居眠り
ガンバル91歳です

20150308174655ea8.jpg
ハーフマラソンに参加した甥っ子もばーさんにご挨拶

甥っ子の嫁は2年連続で抽選に外れ、でも今年は東京マラソンに参戦!
反対に姉は東京マラソンに落選しました
地元のマラソンにはなかなか当選しないようですね

20150308191013e42.jpg
お昼ご飯を食べて道路の反対側で再度応援
13:00過ぎに再会です

2015030817491945d.jpg
あと少しで40キロ地点です

ガンバレ~と後ろ姿に声援を送って
今年のマラソン応援も終了です


マラソンに参戦した人も、応援した人も
お疲れ様でした 

| おでかけ | 21:40 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

札幌雪まつり 1泊2日弾丸ツアー

2月8日、9日
1泊2日の札幌弾丸ツアー
旅行者は夢夫、夢夫母、きなこ

雪祭り1
中部国際空港で10時に待ち合わせ
札幌のホテルに到着したのが15時
台北くらいに行けそうです

アラカルト
夢夫母はすでにクタクタ
母がホテルでマッサージをしている間に
大通り公園にお出かけしました

思ったほど寒くありません
ていうか、たくさん着ているので暑い
しかもちょっと雨振り

コロポックル
すすきのでおいしいものをいただきました
うに、ジャガバター、あんきも、ほっけ
あと、アスパラ、生ニシン、毛ガニ、ミニイクラ丼など
なぜか、お店の方のおススメの鶏のから揚げをほおばる夢夫さん

夜景
春日大社の雪像に当てられるプロジェクションマッピング
初めて見ましたがとてもきれいでした
傘をさしながら動画を撮りました

さざえさん
さざえさんの前で記念写真

寒い
翌日は晴れ
前日は寒くなかったので、そしてホテルの室内が南国のように暑くて
少し薄着をしてしまったら大失敗
朝から-4度
帽子と手袋がないと歩けません

スターウォーズ
スターウォーズの雪像の前で記念写真
空が青いと写真が映えます

テレビ塔
テレビ塔に登ってみました
この時は-5度
テレビ塔に上って雪の大通公園を上から眺めます

まっさん
NHKの朝の連ドラ「まっさん」のコーナーがありました
私も観ています!

いろいろ1
短い旅でしたが、雪の北海道を楽しみました
吹雪かなくてよかった~

| おでかけ | 20:53 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

またまた紅葉三昧

今回は、きなこのお出かけです。
くぅちゃんアルバムは次回のお楽しみ!



うさ友さんに素敵なブーケをいただきました
なんだかもうクリスマスがやってきたような色合いです

DSC02104.jpg
最近、カメラで遊んでいます
こんな風に柔らかいタッチも写せるんですね

DSC02100.jpg
もちろんこのブーケはくぅちゃんへのプレゼントです
くぅちゃんの周りが賑やかになりました

はつりんさん、ありがとう!


さて、先週に引き続き紅葉スポットにお出かけしました
今回は、秀吉の城下町、長浜エリアにある鶏足寺

DSC01927.jpg
お寺までの田舎道をてくてくと歩いていくと
一面のハーブの畑

DSC01928.jpg
道沿いには、唐辛子や銀杏が売られています

DSC02004.jpg
カメラで遊ぶのが楽しくなって
水彩画タッチ
なんだか、本当に水彩画を描いたみたいな気分です

DSC01991.jpg
絵画タッチ

DSC02008.jpg
帰り道、インド人風の方が、紅葉を背景に
おもむろにヨガのポーズで写真を撮っていました
うしろから、こっそりお相伴^^;

DSC02016.jpg
こういうところでは、五平餅があうんですね~!


次に向かったのは、浅井家の3姫様のふるさとである小谷城跡

DSC02042.jpg
少し道を間違えて歩き出したところは
紅葉もしていないただの山道
「クマにご用心」と看板が出ていて
本当にでそうな雰囲気でした
早く間違えに気が付いてよかった!


小谷城跡は山の上にあるお城
DSC02067.jpg
途中までシャトルバスがでているのですが
歩いて登ることにしました
色鮮やかな木々が現れちょっと興奮ぎみ
こんなきれいな紅葉をバスで通過するのはもったいないです

DSC02069.jpg
黄色とオレンジのグラデーションがとってもきれい

DSC02073.jpg
赤いモミジは目にまぶしい鮮やかさでした

DSC02087.jpg
水彩画タッチでパチリ

ここもクマが出るそうで、人のいない山道を歌ったり手をたたいたりして歩きました
ただ頂上は歩くには遠すぎたため途中であきらめることに

夢夫さんはもう少し行きたかったみたいですが
私は、クマに会いたくないのでそそくさと下山を決行です

DSC02092.jpg
帰りは、黒壁スクエアを散策しておいしいお土産をいっぱい買いました

今年は、紅葉を存分に楽しむことができてとても満足

| おでかけ | 17:14 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お水を飲んでる!

風邪をこじらせて、副鼻腔炎を起こしてしまいました
先週半ば、朝目が覚めたらなんか顔が痛い・・・
前日から調子が悪く、夜には熱もあったりしたのだが
医者に行くのもしんどいし・・・と思っていたら
いつもの頭の痛さとは違いこめかみがドクドクする感じではなく
目の奥の方とか、奥歯のあたり?
鼻が詰まって夜寝苦しいし、薬のせいでなんとなく眠い
こんな時に、土曜日も休日出勤で最悪
金曜日は、誕生日だったのに・・・
さんざんでした

反面、くぅちゃんはすっかり鼻づまりも治って
元気いっぱいです

すっかり飾り物になってしまったサークル内のケージから
水入れを出しておいたら

DSC00980.jpg
なんと!
お水を飲んでいるではありませんか!!

DSC00981.jpg
くぅちゃんがお水を飲んでいるところを見るのはいつ以来でしょうか


暑くなってきたので、ホットカーペットから
夏のカーペットに替えてみました
DSC00982.jpg
でも、これは
カーペット敷く意味がない気がしますね~


さて、台湾のつづき
高雄市から南へ移動

DSC00822.jpg
バスの乗り方がよくわからず降りるところも不安がありましたが

DSC00923.jpg
高速バスで2時間半かけて着いたところは懇丁(ケンディン)
台湾では人気の南国リゾートらしいです
バス停の目の前がホテル

DSC00852.jpg
素敵なリゾートホテルで、人気なのか続々と観光バスが到着します

DSC00843.jpg
平日なのできっと人も少ないと怒っていたら大間違い
夜は、メインストリート(1つしかない)は屋台がびっしりと開き
人でいっぱい

DSC00845.jpg
でも、日本人はおそらくほとんどいない感じでした

DSC00837.jpgDSC00836.jpg
ミャンマー人のやっているレストランで
何料理なのかいまいちわかりませんでしたが味はよかったです

DSC00868.jpgDSC00881.jpg
サンゴでできた洞窟ツアーに参加
島が海から隆起してできたためサンゴがこんな風に岩のように
中国人の家族と一緒にガイドツアーに参加しましたが
日本語がわかる人がいて、ガイドの通訳をしてくれました

DSC00906.jpg
ホテルのプールで

DSC00914.jpg
2年前に買って着る機会がなかった水着がやっと役に立ちました

DSC00915.jpg
どこへ行ってもピザに落ち着きます

DSC00920.jpgDSC00919.jpg
やっぱりマッサージは欠かせません
気持ちよかったです

DSC00921.jpg
プールの裏側にあるこの小道を抜けるとビーチにでます

DSC00922.jpg
波が結構あってサーファーにも人気があるビーチ
のんびりするにはもってこいのリゾートでした
台北に飽きたら行ってみるのもいいかも


DSC00927.jpg
この距離がちょっと痛かった

今回思ったことは、台湾は日本語のわかる人が多いので
日本語で話すときも内容には注意しないといけないってこと
(変なこと言わなくってよかった~)


これでしばらく遠出はお休みです
くぅちゃんとのんびり過ごす日々を大切にします

いつも遊びにきていただきありがとうございます
↓ランキング応援ポチっとよろしくお願いします↓
にほんブログ村 うさぎブログ 老うさぎ・高齢うさぎへ

| おでかけ | 16:30 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お茶会&最近のくぅちゃん情報


熟女が勢揃い
友人宅でお茶会のお正月
みんな頑張って自力で着物を着ました

DSC00395.jpg
お茶の先生まで参加して、本格的な『初釜』になりました

お茶を習っていないのは私だけ
食べるの専門です

DSC00398.jpg
友人の母上が腕をふるったおせち料理

85歳とは思えない元気な方です

DSC00399.jpg
そしてとってもおいしいごちそうでした

食べきれないのでみんなお持ち帰りしました

DSC00405.jpg
お茶菓子もお正月っぽいでしょ

お濃茶と薄茶をいただき、とっても粋なお正月でした


ちょっとブログのおさぼりが多いので
最近のくぅちゃんをご紹介しますね

DSC00414.jpg
ご飯のあとは大概ここで居眠り

DSC00413.jpg
エアコンの風で、ハゲちゃわない?

DSC00417.jpg
以前なような豪快なゴロンチョはできません
そっと横になって“ホゲホゲ”しています

先日、こんな風にゴロンチョしようとひっくり返ったんですが
勢いでちょっと足が上向きになって
以前ならそこからちゃんと自力で横向きになれたのが
足腰の力が弱くなったせいか、足をばたつかせてパニックに
慌てて私が足を抑えてうつぶせにしてあげました
自分でも状況が把握できず呆然としていたくぅちゃんでした

DSC00411.jpg
もうくぅちゃんの、首ふりゴロンチョは見られなくなっちゃったね
でもいいんだよ
できることだけやろうね



拍手コメントをいただいた皆様、ありがとうございます

いつも遊びにきていただきありがとうございます
↓ランキング応援ポチっとよろしくお願いします↓
にほんブログ村 うさぎブログ 老うさぎ・高齢うさぎへ

| おでかけ | 21:57 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT